クリニックで生まれてきてくれた赤ちゃんが、2000人になりました。
2000人めさんは、初産婦さんにして、入院して、2時間という、超スピード出産。
そばに寄りそうパパは、必死にサポートし、生まれた直後は、心から溢れる笑顔と拍手。
静かに、上手に、必死に、出産されたママ。
介助に着いた助産師の判断と誘導で、上手に生まれてきてくれた赤ちゃん。
私は、その出産に居合わせることができませんでしたが、その場にいたスタッフや院長は、声をそろえて、絶賛していました。
その方のお産が特別のものではなく、1999人めさんも1800人めさんも1500人めさんも、命の誕生は同じです。
ただ、2000という数字に、私たちが何かを感じ、考えなくてはいけません。
開業当初から、ずっと働いていてくれるスタッフが数名います。
3年以上働いてくれているスタッフが、殆どです。
そのスタッフみんなが2000人の赤ちゃんに、ママに、時にはご家族に、接点を持たせていただいたわけです。一人の赤ちゃんが生まれてきてくれたことで、家族が増えて環境が変わります。そんな2000組のご家族と接点を持たせてもらったことは、ありがたいことです。たくさんの考えや思いがある分、自分たちへの戒めにもなっているはずです。
私たちは、プロです。
医師、看護師、助産師という私たちの仕事は、国家試験に合格し、国家資格を得たときから、プロです。
国からプロと認定されたわけですから、個人差がでないように、また、プロに恥じない仕事をしなくてはいけません。赤ちゃんがかわいいから、とか、お産はおめでたいから、という理由だけで働いているわけではありません。
今、がんばってくれている細田クリニックのスタッフは、国家資格を得たプロであると私は常に思っています。
そういう意味で、2人目もの出産も3人目の出産も、また、ご姉妹で出産に来ていただいたり、ママ友つながりで来ていただいたり・・という出産が多いということは、スタッフ含めた細田クリニックを評価していただいているありがたいことです。
もちろん、細田クリニックとは、相性、合わなかったわ・・と思われる方もあって当然。
人と人の関わりですから。
どこでお産されても、そのご家族に生まれてくる命は掛買いのないもの。自分で選んで、納得いくところで出産していただくことを思っています。
2000人めさんのお産。
私にとっては、進級試験のような・・、そんなお産でしたが、私たちにきっちり思いを巡らせて下さった、心に残る素敵なお産でした。Kさん、ありがとうございました。
eri.hosoda
年別アーカイブ: 2013年
上半期終了・・・
もう、6月も終わります。2013年も半分終了です。
怖いくらい早いですが、みんな同じです。
私だけ早いのではなく、スタッフも家族も、妊婦さんも、みんなみんな、時間は平等です。
あのとき、あ~すればよかった・・と後悔しないように、今しかできないことをやらなくてはなりません。
さて、最近の雑感&出来事を記録しておきます。
ある有名なモデル、Mさん。
京都の百貨店のフロアでトークショーをやっていました。
たまたま、そこを通りかかったので、ミーハー気分で少し耳を傾けたところ・・。
司会者 「Mさん、京都は好きですか?今回は、どこか行かれましたか?」
Mさん 「はい、京都は大好きで~す。昨日は、さんじゅう~さんかんどう~?、に行って来ました。」
司会者 「あ、それは三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)のことですね。」
Mさん 「えっ、そうなんですか。知りませんでした~。」
本当に、行ったの???本当に京都好きですか???と、思ってしまいました。
先日、一人のスタッフの送別会を行いました。
すべて手作り。
中でも、院長のギターを伴奏に、誰一人欠けず、全員でミスチルの「終わりなき旅」を送別のプレゼントとして歌いました。
難しくて・・、私たちの年代では、歌いなれず・・。途中で転調したり、リズムも、難しいタイミングに8分休符が入ったり、4分休符が入ったり。
でも、歌うことに反対者もなく、時間の許す限り何回か集まって、みんなでこっそり練習し、YouTubeで何回も耳に焼き付けたりして、当日、素敵に、本当にきれいにプレゼントすることができました。急遽作り上げた合唱団?には思えませんでした。
毎日、顔を合わせて仕事していても、仕事以外のことを、みんなで一緒にする機会なんて、普通はありません。
20代の若者、アラフォー世代、院長より上のスタッフ、そして、助産師も看護師も受付さんもセクレタリーさんも、
みんな、つたない院長のギターのみをバックに歌い上げました。
みんな、彼女にプレゼントしたくて、誰も欠席者はありませんでした。
こんな素敵なスタッフで、恵まれすぎるスタッフで、かっこ良過ぎるスタッフで、感動・・。
送別される彼女の人格が、このすごいパワーを生んでくれたのだと思います。
ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
子宮頸がんワクチンの国からの通達。
積極的には推奨しません・・という文面を発表しました。
その前日までは、子宮頸がんの予防として、若いうちに積極的に接種しましょう・・と広告されていたのに。
子宮頸がんワクチンは、120前後の国と地域で接種されており、効果の高さと副反応のリスクが許容範囲であることが確認されているワクチンです。
ようやく、日本で子宮頸がんワクチンの国内販売を解禁したのは2009年のこと。
これは世界で99番目という遅さです。
解禁当時は、自費でしか子宮頸がんワクチンの接種ができなかったのですが、2010年11月から国による自治体を通じた希望者に対する助成がスタートしました。
そして、さらなる充実のため、今年4月からは原則として無償で接種が受けられる定期接種ワクチンになったのでした。やっと・・・。
それなのに、突然、「推奨しない・・、でも、子宮頸がんの予防には効果はあります・・」
それを読んだ、聞いた国民はどうしたらよいのでしょうか?
実際、当クリニックでも、1回接種した方、2回接種した方からの質問や、これから接種しようとしていた高校生や中学生の保護者からの質問が多いのは事実です。
しっかり、ワクチンの勉強して、そして、「推奨しない」という否定の言葉を使うのではなく、もっと国語の勉強もして、国民に発表して欲しいものです。
日本の悪い、例。それは、今大流行している風疹です。
過去の日本の財政や国の風疹に対する甘い考えから、風疹の予防接種は、定期接種ではなく任意接種としていました。
だから、今この先進国である日本で、こんなに風疹におびえながら過ごさなくてはいけない女性がいるのです。
アメリカやヨーロッパでは、風疹のワクチン接種が厳密に行われているので、風疹自体が根絶状態だと聞きます。
日本を動かす国の機関は、発する言葉は、慎重にして欲しいものです。
決して、思い付きではないと思いますし、しっかり吟味されているとは思います。でも、推奨する前は、あらゆるケースを想定してから公費負担にするなり、広告・宣伝して欲しかったと思います。「推奨しない」と発したなら、現在打っておられる方のフォロー、医療機関への対応、も、考えていて欲しかったです。遡れば、2009年の解禁の時点で、もっと、副反応を知って、それでもって推奨して欲しかったです。
一人の女性として、一人の細田クリニックのスタッフとして、一人の一般人として、思ったこと3点、記録しておきます。
eri.hosoda
糖分
この写真、見てどう思われますか?(O先生、シェアさせていただきました。)
母親教室で、いつもお話しています。
「たまにはいいですが、体にいいと思って飲んでいる野菜ジュースにもたっぷり、糖分が含まれていますよ。水分補給は、お茶かお水にしてくださいね。」・・・と。
この砂糖スティックの糖分を一気に体内に流し込むわけです。
42キロ走るマラソン選手など、激しいスポーツ選手、一般人でも、たま~に・・ならともかく、クーラーの効いている室内で汗をかかない時間の水分補給は、お茶かお水で充分なのです。
じゃあ、ミネラルはどうして補うの?と思われますが、3食バランス良い食生活なら、その3食の野菜や果物で充分補えるわけです。
最近、ある記事で、読んだことがあります。
糖分の取り過ぎによって、血糖値が乱高下することで、興奮状態になったり(キレる)、不安感の増大、不定愁訴の増加、未知のアレルギー症状の出現、・・そうしているうちに、糖尿病に発展してしまう、ということです。
納得できますよね・・。
去年の夏には「ペットボトル症候群」という言葉もよく耳にしました。常に、コンビニなどでペットボトルの飲料が手に入り、糖分を補給しているので、急性の糖尿病になることです。また、カバンにペットボトルの飲み物がないと落ち着かない若者が増えているというのも、ある意味、ペットボトル症候群の1つでしょう。
また、ある小学校で
「熱中症予防のため、児童は、お茶かお水持参OKです。ポカリスエット、アクエリアスもOKですが、それらは薄めてもたせて下さい。」というプリントが配られたそうです。
それを聞いて、私も、そんなバカな・・と思いました。ポカリやアクエリを薄めて、飲む子どもがいるはずがありません。親も、それらが良くないものと認識しなかったら、薄めずにそのままの濃さで持たせてしまうはずです。たとえ薄めたところで、糖分は消えませんし。
即、その学校の保護者が抗議し、(校医にも相談なしで決められたことらしく、)近く、見直される様子です。
おそらく、健康を考えると、お茶・お水のみになることでしょう。スポーツドリンクは、薬ではありません。
私が高校生の時の部活動の顧問は、どんなに汗をかいても、練習中はお水しか飲むことをOKしてくれませんでした。
スポーツドリンクも、練習終了後の缶コーヒーすら、「砂糖がたっぷり入っているからダメ。将来も、今の体をそのまま持って大人になるのでしょ!」と言っておられました。その時は、意味がわからず、影で文句を言っていましたが、大人になってみると、よくよくわかります。
ジュースやスポーツドリンクを100%ダメとは言いませんが、考えて口にしてほしいということです。
お腹の赤ちゃんを糖尿病予備軍にしないように。
親族で糖尿病の持病を持っておられる方は、更に意識して欲しい。
そういうことです。
妊娠中のママが口にするものは、おなかの赤ちゃんに直結です。生まれた後の子どもは、ママが与えたものを口にするわけです。
子どもの将来の体にしっかり責任を持って、ママが考えてあげてください。
eri.hosoda
気付いたら・・6月
ついこの前、院長のハンバーグ作成のブログ更新をしたかと思ってましたが、2週間以上過ぎていました。
本当に、日時のスピードが速い。
ある時から、ん~~、具体的には、開業したくらいかな。更にスピードが速く感じるようになっています。
年齢のせいか、それもあるのかもわかりませんが、ある時から、生き方が濃くなった気がするのです。
「繋がり」というものを、それまでの、ぼんやり・・から、ハッキリ・・してきたのかもしれません。
繋がりによって、自分以外をたくさん見つめるようになりました。
だから、時間の中身が濃くなり、詰まっていき、早く感じるのだと思います。
お産で出会ったママさん。たくさんの方にいろんなこと教えてもらいました。
みんな年齢も仕事も家庭環境も違います。それによって、表現の仕方、思い、考え、生き方、生活など違います。自分への還元になる出会いもありました。自分への反省になる出会いもありました。中には、ん?と考えさせられる出会いもありました。
でも、どんな形であっても、ひと時でも、繋がった方々。自分の中に一度は登場された方々です。
先日、あるマンションのテラスから「先生っ!!」と手を振ってくださり、クリニックで生まれられたお二人の顔を見せてくださいました。
あるスーパーのトイレ前で、「こんにちは。大きくなりました。」と2才近くになられたお子さん連れのパパとママさんに声をかけてもらいました。
あるマクドで、私たちのテーブルの横に来て、ニコニコする子どもさん二人。最初は、何のことかわからず、笑顔で子どもたちを見ていると、数分後、後ろからママさんが「こんにちは。」と。
子どもたちが大きくなっていて、ママの顔を見るまで、わかりませんでした。ママの顔はハッキリ覚えてたんですけどね。
車で信号待ちの数秒。となりの車から、頭をペコペコ下げられるパパさん。即、後ろの窓を開け、チャイルドシートに座るお子さんを見せてくださいました。ほんの数秒のごあいさつでした。
もちろん、スタッフとも。
何かあると、メールをくれて・・。
何かあると、お互いの家族の話をし・・。大きな悩みや小さい心配事も。たまには、スタッフの娘さんに彼氏ができた話も・・。
コストコの話し。ブランドの話し。食べ物の話し。イベントの話し。楽しい話もいっぱいです。
すごく、笑顔でいられる時間が増えた気がします。
今日も明け方に二人の赤ちゃんが生まれました。
入院されて、1時間、2時間ほどで、パパとママのところに生まれてきてくれました。
また、こうして、広がっていく気がします。
私も院長も、人生、とっくに折り返し地点が過ぎていますが、もっともっと、繋がっていく生き方をしたいものです。
いや、自分から食いついていくのではないですから、そういう恵まれた環境にいられることに感謝しなくてはいけませんね。
eri.hosoda
連休明け
今日は、夏日のような気温。
数日前まで、肌寒くて、暖房を入れていたのに・・と思います。
今日は、冷房を入れる時間帯もありました。日傘も必要!と感じました。
でも、夏日と言っても、まだ30℃まで!
一か月先には、35℃!とか、湿度も加わって・・となることを考えれば、まだまだ、今日の暑さは序の口なのでしょうね。
でも、寒かったら「今年はいつになく寒いよね。」とぼやき、今日のように気温が上がれば「暑いね~。日焼けするし、暑いし、外出たくないね。」とぼやき、何だか、人間ってわがまま(笑)・・と思ってしまいました。
さて、連休中は大変なお産もなく、バタバタと緊急の帝王切開もなく、お産が重なることともなくポツポツ、普通の休日のような連休でした。
かといって、遠出することもできず、誰か訪ねてくるわけでもなく・・・・。
でも、折角の連休。テレビを付けても、空港や高速道路の映像。
いつもと違うことをしたい・・!と思っていたら、
突如、院長の夕飯作りが始まりました。
数年、ハンバーグをこねだすと緊急の処置やバタバタとお産が重なって、こねただけの生のまま置きっぱなし、私も院長もクリニックへおこもり・・、というジンクスが続いたので、今回は、無茶苦茶久しぶりに、院長作のハンバーグが食べられました。
←こねる院長の手。私より時間をかけるので、しっかりこね上がります。
今回は、特に形がすごくきれいでした。
←そして、できあがり。ほうれん草とシメジのバターガーリックソテーとミニトマトも添えてくれました。
ソースは、お手製デミグラスソースを作ってくれました。ワインがなかったので、お土産で頂いた紹興酒があったので、その紹興酒とソースやしょうゆなどなど(他の中身は教えてくれません・・・・)です。
ワインじゃなくても、すごくおいしかったソースです。
ということで、ゴールデンウイークは、院長作のハンバーグ。
その日は、夜診もないので、普段より早く、夜20時には食べ始めることができました。
こうして、普段とは違う生活を楽しみました。
ん?私が楽(らく)しただけ!?という見方もできますが・・、院長も楽しんでいたはずです(笑)
今日は、院長の休日実況の一コマでした。休日は、普通の夫です!
eri.hosoda