月別アーカイブ: 2012年3月

顕微鏡

P1020308
この顕微鏡、3月19日に破棄しました。
それが、どうしたの?って感じですが、2011年4月7日のブログを見て下さい。
30年ほど使用していた聴診器が引退しました。そして、捨てようとしてスタッフに引き止められて、今でも、ロッカーの中のオブジェです。
さて、この顕微鏡・・。
実は、院長の学生の時に購入した物。何と物持ちが良いこと・・。
現在の大学生は、入学と同時にパソコンを購入することが、学校との連絡や、就活に使用するため、半強制的になっているようです。それと同じ感覚か、院長が医学部に入学と同時に、パソコンではなく、この顕微鏡を購入させられたとか・・。
その顕微鏡、先週まで、ずっと診察場で活躍していました。
これ、見覚えのある患者さまもいらっしゃるでしょう。
不妊治療の方は、ご夫婦でこの顕微鏡を何度も覗かれたことでしょう。
先週、前触れもなく全く使えなくなり、修理依頼するも、部品が20年前に製造中止になっているほど古い型らしく、破棄することになってしまいました。
よく何十年も活躍できたことでしょう。残念だけど、寿命か・・としみじみ眺めていました。
そうは、思いましたが、役に立たないなら、場所をとるだけだし、業者さんに
「破棄するので、持って帰って下さい」と即言ってしまった私・・。
すかさず、その場にいたスタッフが、
「え~、記念やん・・。置いておけないんなら、せめて写真でも撮っておいたら?」と提案を出してくれました。
そうですよね・・・・・・・。聴診器の時もそうでした(2011.4.7ブログ)。
何十年使った愛着あるものだし、院長だけでなく、患者さまそしてそのご主人がこの顕微鏡を覗き、喜んだり望みを託したり、1つの妊娠に一役かった顕微鏡・・。
記念に写真を撮り、ご苦労様の気持ちで業者さんに引き取ってもらいました。
近日中に新しい顕微鏡を購入予定。今度の顕微鏡は、先代顕微鏡ほど院長に使ってもらえないはず・・です。
(院長の今の年齢に、足し算すると・・)
でも、新しい顕微鏡もたくさんの妊娠に到る一過程で活躍することでしょう。
先代顕微鏡、ありがとう。
写真の提案してくれたスタッフ&業者さん、ありがとう。
eri.hosoda

3月11日

昨日の、11日はあの震災から1年。
1年って、なんと早いことでしょうか。
想像もしないことが起こる!という恐怖を覚えた日から、あっという間に過ぎてきた1年でした。
だんだん、過去になってしまうことは、事実ですが、震災に合われた方は、元の生活に戻るため、現在進行形な日々を過ごしておられることでしょう。
昨日のテレビや新聞で、ズッシリと感じました。
そして、東京直下型の地震が起こる、とか、富士山が爆発するとか、東南海地震が起こる、とか、いろんな想定がされていますが、想定以上なことが起こるかもしれないのが、自然の脅威かもしれません。
京都市内に津波は来ないだろう・・。
そう日々、思っていますが、東北の方も、まさか、あの防波堤は超えないだろう、まさか、海岸から1キロ内陸には津波は来ないだろう、まさか、3階以上の高さには来ないだろう、そう思っておられたに違いありません。
その、「まさか」に備えて気持ちの訓練も必要なことかもしれません。
今日も1日、無事過ごせた、生きられた、と思うこと、大げさかもしれないし、宗教っぽいかもしれませんが、改めて感じてみるのも大切なことでしょう。

さて、昨日は京都マラソン当日。
クリニックの周囲が通行止めになってしまう、という現状でしたが、その間、緊急を要する患者さまがなかったことに、とりあえず安堵しました。
院長はじめ、昨日のスタッフは、記念すべき第1回をクリニックからしっかり見守りました。
院長と私は、知り合いの先生が出場する、とのことで玄関の前の五条通りで観戦。
スタート直前の、車もバイクも1台も通らない一瞬静寂な五条通り、
そして、
スタート直後なので、1万5千人の集団が途切れることなく押し迫ってくる五条通り、
圧倒されながらも、知り合いの先生を探すこと数分。
「赤い服着て走るしね」と聞いていましたが、赤い服装の人、多すぎて・・。
だんだん、どの人も同じ姿に見え、五条通り四車線全部見れず、クラクラしてきた頃、その知り合いの先生を発見。
ハイタッチで歓喜の声(応援です!)を上げてしまいました。
その直後、渋い顔で目の前を走る「石原良純さん」を発見!
本人を目の前に「あ!!石原良純や!」と呼び捨てで指さして叫んでしまいました。ごめんなさい・・です。
今日の朝まで、よく似た人だったのかな?と思っていましたが、けさのニュース番組で「昨日、京都路を走ってきました」と石原良純さん本人がおっしゃっていたので確信を持ちました。

そんな3月11日、来年も訪れる3月11日。
復興が少しでも進みますように願います。
そして、京都で平穏に過ごす日々ですが、1回でも多く、「今」に感謝できるように、大人な生き方をしなくてはいけませんね・・私。
eri.hosoda