דcNjbN̂ЂƂ育

5周年

今日、12月5日は開業して5年目。
5周年記念です。
毎年毎年区切りはありますが、5年という年月は節目です。
4日には、忘年会を兼ねて、5周年記念を行いました。
いろんなことがありました。
もちろん、お産だけをやっているわけにはいきません。
5年前、経営者としての知識は全くありませんでした。
経理・・人事・・、人と人の出会い、何もかも初めての試みでした。
院長と私だけで、ここまで来たわけではありません。
スタッフ一人一人の力があってこそ・・本当にそうです。
(今日は、患者さまや妊婦さん向けブログではなく、スタッフ向け、関係者の方向けのブログと思ってください。)
お互いの性格、思い、考え、みんな違います。
でも、今目の前にいてくれるスタッフには、それぞれの思いの感謝があります。
みんなのおかげで、毎日お産があり、外来の患者さまが来て下さるのです。
感謝、だけでは、伝わりません。
ありがとうだけでは、言い表せません。
でも、本当に本当にありがとう。
受付の、Oちゃん、T(m)ちゃん、Hちゃん、Mちゃん
笑顔の受付ありがとうね。私も見習います。
セクレタリーの、Mちゃん、Sさん、Iさん、Hさん
クリニックの環境管理、気付かないところまでいつもありがとう。
看護師の、Kさん、Mさん、Mちゃん、Mっちー、Nちゃん
昼も夜も忙しい中、笑顔でありがとう。
助産師の、Kさん、Sさん、Tちゃん、Jさん、Nさん
本当に毎日私も教わることばかりです。素敵です。ありがとう。
Nさん、Kさん、Yちゃん、S-さん、Oさん、Aさん、Sさん
忙しい中助けてもらってありがとう。
外来の、Iさん、Sさん、Fさん
80人超える忙しい外来ありがとう。私も着いていきますね。
厨房のNさん、Yさん
おいしいご飯ありがとう。
小児科の青木先生、お疲れなのに毎週クリニックに来て下さり、ありがとうございます。
哲也先生、弟と言うだけで甘え切ってすいません。ありがとう。
他、Mさん、Kさん、Nさん、ハード面で、頼り切ってすいません。わがままばっかり言う私ですいません。
Aさん、今日は遠方から会に来て下さり、すごくうれしかったです。私の中では、オープニングマネージャー、創設者です。ありがとうございます。
そのほか、たくさんの方々、ありがとうございます。
会でも言いましたが、今まで生きていて一番濃厚な5年間でした。
泣くこともありましたが、その分、幸せな恵まれた5年間でした。ありがとう。

追記**スタッフからサプライズで頂いたプレゼントです。お手紙も付いていて
感動して泣いてしまいました。
SBSH039311


 


 


 


 


 


 


次の節目は10年目です。
また、更に大きくみんなに感謝の気持ちを心の中で思い、今日から6年目を歩いていきたいと思います。
ありがとう。
(患者さまには、???のブログですいません)
eri.hosoda

うれしい・・緊張・・

外来が休みの日には、用事、気分転換に、いろんなところに出かけることが多いです。
もちろん、何かあればクリニックに戻れる距離限定ですけれど・・。
いろんなところに出没する私たち・・だから、いろんな方にお会いします。

二条にあるBivi、用事で近くに行き本屋さんへ立ち寄った数分・・妊婦さんのご主人に声かけられました。その近くでランチをしたら、向かいの席にはお産された方。
伊勢丹で買い物・・レジの方に「先生ですよね」と言われました。
子どもの用事で四条の寺町・・はぐれそうになるほどの人ごみの中、出産された方とぶつかりました。お互い「いや~こんなところで・・」と笑顔で一瞬の会話。
オープン早々のヨドバシカメラ・・よく覚えているご家族に遠くから会釈されました。そうそう、ヨドバシカメラだけで5人くらい患者さまを見かけました。
阪急電車に一駅乗っても、たまたま前に立たれた方が、最近お産された方。
バスに乗り遅れそうで、バス停に走っていく姿をお産された方に「お出かけですか?」と手を振って声かけられたり・・。
近くのユニクロ・・ご家族で買い物中に声をかけてくださり、抱っこさせてもらいました。


高島屋で・・大丸で・・、言うまでもなく、近くのライフ、マツモト、京ファミ、洛南ジャスコ・・。そうそう、ヤマダ電機では、必ずと言っていいくらい、お二人くらいはお会いします。・・ローカルな話ですいません。

もちろん、スタッフもよく患者さまをお見かけするようです。
同じマンションとか、たまたま入ったラーメン屋さんとか、京タンス、ハナ、学校、などなど。仕事中は髪の毛をくくって白衣、でも、街では髪形も変え、私服なのに、患者様のほうから声をかけてくださるので、驚いたこともあるようです。それは、すごくうれしいこと、ありがたいことです。

声かけてくださったり、遠くから会釈してくださり、抱っこされている赤ちゃんを指差して「この子この子・・」と笑顔でジェスチャーしてくださったり・・。
その都度、あの方のお産は真夜中だったなあ・・とか、あそこのご主人、すごく優しかった記憶・・とか、それぞれのお産のエピソード、断片的ですけど、記憶をたどることができます。
でも、お名前が出てこなかったり、何年前だったか、という記憶がなかったり、ということもしばしば。
そんなときは、お名前をお聞きすることもあるかと思います。そうすれば、消えない記憶として学習しますので、よろしかったら教えてください。
スタッフも同じだそうで「お顔はよく覚えているんですけど、お名前お聞きしていいですか・・」と聞くのだそうです。

地域に根ざしたクリニック。
5年経てば、お会いする方も増えてきます。
すごく、うれしいです。
疲れていても、タラタラ歩いてられませんよね。
汚い姿で、歩いてられませんよね。
常にほど良い緊張感を持ちながら、街に出ようと思います。
でも、もし、疲れた顔でボーと歩いていたら、渇を入れる意味で声をかけて下さい。うれしいです。
eri.hosoda

アベリア

アベリアクリニック正面花壇・・。
コルジリネ レッドスターもダメでした。
夏に植え替えをしていただき、今度こそ・・と期待をしたのですが、やはり、五条天神川の環境には耐えられなかったようです。
100%枯れてしまったわけではないのですが、何とか生きてますって状態だったレッドスター。見た目が、なんだか、品粗になっていました。
そんな状況の中、
またまた、院長の同級生の植木屋さんが、見かねて、自ら植え替えてくださったのです。(以前のコルネシア レッドスターの請求書、まだ、もらってないのです。催促はしているのですが、その植木屋さんも育たない植物に納得できないようで・・)
今回、知りあいの同業者の方にも、いろいろ聞き、調べてくださいました。この過酷な環境で育つ緑を。
その結果が、アベリアです。
まだ、低木で花もないですが、アベリアは土も選ばず、水も普通にあげていれば、お・そ・ら・く・育つでしょう・・とのこと。ネットで見たら、きれいなかわいい花です。
これがダメなら、もう無理!と印籠を渡され、
「それでも、緑を・・というなら、もう、他の業者に変えてや・・!」と苦笑いされました・・!
なので、これが最後だと思って、アベリアに期待します。
土も少なく、夏は灼熱、車の排気をもろに浴び、かつ、みんなの期待は大きく・・・。アベリアさんごめんなさい・・という思いだけど、それでも成長を期待します。
それから、私たちの知らない間に、こっそり来て下さり、作業をしてくださったHさん、ありがとうございます。職人姿に感動しています。今度こそ、大切に育てます。
eri.hosoda

11月1日


5年前の今日、11月1日11時から、開業をするためのオープニングスタッフの顔合わせの日でした。
何もわからないし、一人ひとりの個性もキャラも何もわからず集まった日。
そして、そのスタッフから、その後に来てくれたスタッフへ受け継がれて、ミキシングされながら、今のクリニックがあります。
すごく膨らんで行き、クリニックそのものの温度が上がっていくのが体感します。
ありがとう・・。

さて、先月は院長の誕生日。
29日です。
朝から、何かとバタバタとしていて、優雅な時間はありませんでした。
そんな中、夜診の始まるほんの数分前、出勤しているスタッフがみんな集まって
院長におめでとうを言ってくれました。
一人のスタッフが、携帯の音楽で「HappyBirthday」の曲をダウンロードしてくれて流してくれたようです。
(私は業者さんと電話中で参加できず・・)
そして、プレゼントをいただきました。
ライトグリーンの白衣。
                                                                  少し前から、そろそろ新しい白衣欲しい・・と口にしていたので、スタッフからのこのプレゼントはピッタリだったのです。本当に偶然。
ラッピングもグリーンに統一されて、カードもグリーン。
midori
これを着たところの写真も撮ったのですが、光の関係で、グリーンには見えず、ホワイトに見えたので、頂いた直後に撮った写真を載せました。


 


 


 


もう、おめでたい年齢でもなく、子どもたちも「すごい年とったなぁ・・」との感想のみ。(本人もドンドン年老いていくのが嫌で嫌で仕方ないようですけど・・。)
早めに買い物行って、夕飯くらい好きなもの・・と思っていたのですが、お産があって私の帰りは20時過ぎ。だから、いつもの冷蔵庫の中にあるもので作る定食屋のような夕飯です。
1本だけあったチュウハイを家族で分けて乾杯だけはしました。
家でのお祝いはそれだけ・・。
唯一、スタッフからのプレゼントがお誕生日らしい証です。
すごくすごくうれしかったようです。
うれしいなあ・・すごいな・・ありがたいなあ・・。
本当に、感謝です。(by院長)
eri.hosoda



別の顔

今日はスタッフネタです。
いつも制服や白衣でクリニックの中でがんばってくれるスタッフの別の顔。
クリニックの中には、二人のピアノ教師がいます。
一人は受付スタッフ。
彼女は、大学もその専門で、今も現役のピアノの先生。
その合間にクリニックの医療事務をこなしてくれています。
生徒さんも何人もおられて、かつ、出張ピアノ弾き?(なんと言ったらいいのか、結婚式場などでピアノを弾いてくれているお姉さんいますよね。その仕事です。)もやっています。
さらに、もう一人は看護師です。
20年以上ピアノを引き続け、看護学生の頃にピアノのインストラクター資格を取得したとか。
趣味の世界で、ここまでやれるのは尊敬です。
他にも、スタッフの中にはピアノを習いに行ったりしている人もいます。
私も習いに行きたい思いはあるのですが、続きそうもないので自己流で練習中。
(幸い?スタッフに二人もプロがいるので、よく質問させてもらっています。)
ピアノだけでなく、テニスに精進しているスタッフも数名・・。
私も若かりし頃2~3年テニススクールに通ってましたが、全く上達せず、テニスのかじりしかできませんでした。ずっと、初心者クラスでしたっけ(汗)・・。
他に・・・・。
だれも知らない間に立派な資格を取っていたスタッフも。
クリニックで働きながら、誰にも知れずちゃんとした資格をしっかり勉強して取得。こっそり私に教えてくれました。驚きと尊敬はもちろん、私にすごく渇を入れてくれ、私もいろんなことにがんばろうと思えるうれしい報告でした。
(本人の希望で全く内緒ですけど・・)
趣味や特技ではないですが、ホットヨガに精を出して、健康のために5キロ痩せた人も。彼女、2ヶ月ほどで、本当に痩せたんです。しかも、変なやせ方でなく健康な痩せ方で。
別のスタッフで、数年前に努力して10キロ以上痩せて現在も維持中・・。全く元に戻る気配なし。
私はダメです。健康のために、痩せたい痩せなくては・・という思いは日々お風呂に入るたび強く思うのですが、数々の誘惑に負けてしまうのです。
スタッフと二の腕をつかみ合いして、今の私の体型を反省させてくれてはいるのですが、それでもダメ・・。クリニックの中で1番2番くらいに太い二の腕を持っていることが判明したにもかかわらず、努力が足らず痩せません。


いろんな趣味、特技、継続をいかし、自分の人間性を高めているスタッフがそろっていることにいつも尊敬。そして感謝です。
eri.hosoda