今年もバレンタインにスタッフ一同から、チョコを頂きました。
もちろん院長に。
高級!!
甘いとか、柔らかいとか、そういう言葉より、高級な味!!っていうおいしさ。
いや、おいしいという日本語より、デリシャス!という英語が合ってるような味。
言葉で、通じるかな・・。
このチョコを選んでくれたスタッフも、試食のチョコで、そう感じたそうで、選んでくれました。
試食のチョコって、つまようじの先に、1cmにも満たない小ささ。
そのわずかのチョコでも、感じる、高級さなんです。
早速、夜のコーヒーと一緒に、頂きました。
大切にじっくり楽しみ味わうために、今日は1個だけ、と思っていましたが、思わず無意識に2個目も口に運んでいました。
その場で院長に「もう、ダメ!やめとこ!」とチョコの箱をフタされてしまいました。
それくらい食べたことのない味です。初めて感じるチョコの味です。
滅多に味わうことのない、その味をおすそ分けしていただける妻は幸せ者です。
もちろん、院長への頂き物。
でもでも、スタッフから、「どうだった?おいしかった?」と、私に聞かれたから、私の口に入ること公認と称しておきます。
私はどうであれ、院長がいちばん喜んでいます。
その後、「ホワイトデー、何にしようかな・・」と何回も院長の口から聞きます。
バレンタインのチョコで浮足立つ院長です・・・。
だって、年齢とは反比例に、年々減り続ける院長のチョコの数。
義理チョコって、男の人は密かに、勲章みたいに感じるのでしょうか(笑)?
女子にはない、見栄もあるのでしょうか(笑)?
スタッフチョコは、本命チョコ。本当に、ありがたい、大切な、心のこもったチョコです。
eri.hosoda
月別アーカイブ: 2013年2月
運・鈍・根・・・そして・勘
今日は、医業から離れたことを書きます。
離れているとは言ったものの、仕事をしていくこと、いろんなお産に立ち会っていくこと、いろんなスタッフと出会っていろんな経験をこなしていくこと、すべてにおいて、関係しているのかもしれません。
先日、院長の叔父に会う機会がありました。
おもしろくて、ユニークで、いつも前向きで、すべて負を正に変えてしまう叔父さん。
会えば、笑いの空間。吉本のお笑いより笑える!と思える叔父さん。
主人側の親戚にあたる叔父さんなのですが、ことあるごとに、助けてもらって救ってもらって、私自身の身内のように親しく面倒みてもらっています。
その叔父さんの趣味である書道。一筆書いていただき、ある言葉をもらいました。
それは、運鈍根勘。
その4文字を書いて頂きました。
運鈍根の三文字は、辞書にも載っている言葉。
成功するには、幸運と根気と、鈍いくらいの粘り強さの三つが必要であるということ、という意味です。
その言葉に、叔父さんは「勘」を付けくわえて、自ら言葉を作られました。
最初は、ふ~ん、そうなんだ・・としか思いませんでしたが、時間が経ってきたら、ヒシヒシとわかってきました。
何をするにも、幸運な環境、幸運な境遇は必要です。
がんばろうとする根気、くそーと思う根気も必要です。
何があっても粘り切る、負けそうでも粘り切ることも必要です。
それだけではなく、勘。そのひと文字を叔父さんが付けられました。
「勘」
大切ですよね・・。
1つの事を何かをやり遂げるという小さな目標の段階もそうです。
生きていく中で、一生の中でもそうです。
勘、といったら、「山勘」のようで、適当なことのように思われがちですが、
本来の意味は、「物事の意味やよしあしを直感的に感じとり、判断する能力」の事です。
まさに今置かれている立場、仕事に当てはまる言葉です。
お産は全く同じお産はありません。
いろんなお産の経験や、スタッフ同士や医師や助産師看護師の立場での見解、などを合わせて、今、目の前のお産の予測を考える勘。すごくすごく大切です。
改めて、運鈍根・勘、ということを学ばせて頂きました。
書くことは好きですが、本を読むことは好きではない私(最近は意識して読むようにしています、簡単な本を・・)にとって、運鈍根という言葉すら、知りませんでした。
何かに取り組む時、運鈍根・勘、この言葉を意識しながら、頑張ってみてもいいかな・・と思いました。
卒業式や入学式の校長先生のお話の中でよく、良い言葉を話されていることがありますが、この年齢になるとほとんど覚えていません。いやいや、その時も聞いてなかったかも(笑)
もっとちゃんと聞いて、教訓となること、覚えておけばよかった・・と今更ながら思います。
でも、この年になってからでも、遅くないかな・・。人から教わること。
運鈍根・勘。
頭に入れておきます。
運も、鈍も、根も、そして、勘も、養います!
叔父さん、ありがとうございます。
eri.hosoda