細田クリニックのひとりごと

立会い

昨日の母親教室で、
「出産のとき、お父さん、立会い希望の方は?」
という質問に、30人中9割くらいの方が挙手。
残り数名の方も考え中とのこと。
立会い出産は、今の時代、普通に行われるようになってきた。
細田クリニックでも9割以上の方が立会い出産をされている。
今まで、立会い出産を行って「失敗だったな」や「このご夫婦には無理だったな」という例は1例もない。
かといって、立会いをしないことに罪悪を持つこともない。
大切なことは、立会いをするかどうか夫婦で話し合うこと。
自分は出産する立場として、夫にどう関わってほしいのか、
夫はわが子が生まれる過程において、妻にどう手を差し伸べるのか、などなど、意見を出し合うことが大切だと思う。
その結果が立ち会うかどうかに結びつく。

それを前提に書いてみる。
10日ほど前の出産。
お父さんは、「僕は立ち会いません。生まれる直前に言ってください。分娩室から出ます。」と。生まれる直前ってどのタイミングか・・と考えつつも・・。
結局は、お産の最中、お母さんの手を一回も離さず、一緒に呼吸法を行って、一緒にいきんで、最後まで、お母さんとがんばっておられた。
そして、感動と、自分もお産をした疲れと安堵感をたっぷり感じておられた。
昨日の出産。
立ち会われたお父さんも、一緒に汗をかいて、生まれた瞬間、一緒に涙を流して、感動されていた。
後で聞いてみた。
「一緒にお産されてどうでした?」と。
すると、
「本当によかったです。陣痛の間、心音も良かったし、赤ちゃんは元気ですよ、と言われてたけど、生まれた瞬間、オギャッと泣いてくれるまで、本当に心配でした。あの泣き声を聞いて初めて安心しました。でも、これから育てていく先が大変なんですよね。これからスタートなんですよね。がんばれます。」
としみじみ話してくださった。すでに、立派なかっこいい父親の姿が印象的だった。
日常、立ち会いについて聞かれたら
「血をみるのではない。器械を見るのではない。小股から赤ちゃんの出てくるところを見るのが、立会いではない。一緒にお母さんとがんばることが立会いの意味なんですよ。」
と話している。その基本をもとに、立ち会うのかどうか、を決めてもらっている。
結果、立会いをしないと決めたにしても、先にも述べたように、お産の意味、家族が増える意味を話し合ってもらうわけだから、それだけでも、無駄なことではない。
もちろん、上のお子さんが立ち会うことに関しても、同じ。
赤ちゃんが出てくるところを見るのではなく、お母さんが必死になり、命がけでがんばっている母親を囲み、家族が増える瞬間に、小さいながら自分も家族として、その場に居合わせることに、大きな意味であるのでは・・、と思う。
帝王切開も同じ。
よく、教科書に、正常分娩と異常分娩という分類に分けてあるが、それは、あくまで、経膣分娩と吸引分娩と帝王切開の区別を言っているだけで、正しい分娩と変なおかしい分娩と言う意味ではない。
それぞれ、元気な赤ちゃんが生まれて来てくれるための方法、手段にすぎない。
だから、異常・・という言葉には引っかかる。
よって、うちのクリニックでは帝王切開でも、立会いを行っている。もちろん、経膣分娩のようにずっとそばに、と言うわけにはいかないけれども、いっしょに生まれるその場面に居合わせることは、大切なことだと思うからだ。
人が生まれてくることは、医療なしでは考えられない今の時代。
きっと、原始時代は、洞穴のようなところで、動物的な出産をしていただろう。(想像・・)だから、母も子も命を落とすことも大いにあったであろう。江戸時代、いや、昭和の初期まで命を落としてしまうことは茶飯事であった。今は、医療で救える命は、救える時代になった。大きな進歩を成し遂げている。
でも、そんな江戸時代も、原始時代も、そして、今も、家族が増え、子孫が増えるという意味には、全く変わりないのだ。
今の医療の進歩を信頼し、活用し、でも、家族が増えるという原点を忘れないように、大切にしなくてはいけないと思う。

追記・・だから、そんな大切な出産お場面に立ち会うスタッフ、入院中に接するスタッフは、自分の家族を大切にし、親子を大切にし、夫や彼を大切にしている。そんな、スタッフばかりであることに感謝しているし、すごく、自慢だな~と思う毎日だ。
eri.hosoda