דcNjbN̂ЂƂ育

今年も桜が満開です。
今年は、満開が遅かったですね。
しかも、肌寒い日が続き、咲く速度もゆっくりかと思いますが、きっと散る速度もゆっくりかと期待します。
ゆっくりだと、なんだか、
うれしいですよね、咲き誇る桜並木が、ずーと続く錯覚を起こします。

昨日、どんよりとした雲の空でしたが、天神川の桜の木の下へ足を運びました。
徒歩30秒!(笑)

平日なのに、寒いのに、たくさんの方が、お弁当を持参で談笑されていました。
しっかりジャケットを着込んで、お花見する!そんな光景を見つつ、
それも、ありかな?と心で思い、写真撮影だけの私。
2~3分間のお一人様お花見をしました。
今日、晴れたら、もう一度撮影して、それをアップしようと思っていましたが、
今日は雨、しかも、じゃじゃぶり・・・・風もきつい・・・・
それでも、きれいに薄いピンクの連続が並んでいます。
写真こそ撮りませんでしたが、必死で耐えているようには思えないほど、雨の桜もきれいじゃん!と思いました。

晴れた日のほうが、断然、きれいに写るのですが、仕方ありません。
4月10日(曇り)の天神川桜並木をアップします。

1 2 3

一番左の写真、すごいショット!桜のトンネルを撮りたくて、でも、人が写らないように、一瞬のタイミング!
真ん中の写真、暗い~!電線も入ってるし・・・でも、この桜並木が2キロほど続いているのです。隠れ名所ですね。
一番右の写真、天神川の川辺に、ずらっーーーと、菜の花も咲いていました。
ピンクと黄色のコラボです。
桜のお花見で来られている人の中に、何人の人が、この菜の花に気付いておられるかな?車からは、死角ですから、見える場所は限られます。
なんの手入れもなく、自然。夏の台風や大雨の時、水位が土手の上のほうまで上がっていること何度となくあります。
絶対、浸水しているのに、春になると、桜と同じ時期に咲き誇ります。
すごい生命力。不思議な力。
だれも、注目してくれないかもしれないのに、けな気でいじらしいです。

何年たっても変わらない、天神川の春。
100%自然ばかりではないけど、それでも、日々のストレスを払拭させてくれます。
eri.hosoda

 

少しずつ春に

 

暖かい日もあり、でも、朝晩はひんやりしていたり。
そんな、春に向かっている毎日です。

最近の出来事や思いを書き留めます。

この2~3週間、元スタッフが遊びに来てくれたり、検診で来てくれたり。
数えてみれば、6人!
辞めた後も、顔見せてくれること、すごく嬉しいです。
昔の話や今の話、子どもの話、主婦話、世間話、
連れてきてくれた子どもちゃんと遊んだり、話したり。

私の知らないことをたくさん教えてくれます。
楽しい時間を感じる一瞬です。

 

キッチンに立ちながら聞こえてきた、何かの番組で、誰かが話してました。
*******
一番大切なのは相手の気持ち
相手の気持ちを考えてあげて行動できることが一番
恋人同士でも友達関係でも全部そう
「考える」とは 自分の事ではなく 相手の事なんです
*******
と。
とてつもなく難しいですね。
私なんて、相手の事を考えている「つもり」になっているだけかもしれません。
時には、自分のことばかり考えているし・・・。
自分の事が取っ払えない、まだまだ人として未熟なんだと痛感しました。
自分なら、とか、自分がしんどいし、とか、自分の体は一つだし無理、とか・・

 

家のバラの木が、ハゲ坊主。枝だけです。
でも、よく見ると、春の気配があります。
枝のところどころ、小さな葉がでてきそうな、ほんのりピンクの膨らみ。
同じハゲ坊主でも、見えてきました、春をのっけたハゲ坊主(笑)

 

外来の裏方に置いてある、スタッフと眺めていた
クロッカスの水栽培。
買った時、(2週間ほどで、根が出ます!)と書いてあったけど、
購入して、実は、すでに、2カ月。
全くチョロリとも根が出てきません。
少し、芽は出てきたので、いまだにあきらめず、
まだ、眺めていますが、枯らしてしまったのかもしれません。
もう、無理かな?無理だろうな・・・
eri.hosoda

 

バレンタイン

 

2月14日

どんな年も、世界中、消え廃れることなく、老若男女意識する愛の誓いの日。

 

今年も、スタッフ一同から、いただきました。

なんと!!!!ジャン・ポールエヴァンのチョコ

カタカナより、JEANーPAULHEVINの方がマッチします。

チョコレート店の激戦区、京都三条に去年秋に出店されていたお店で、

知らなかった、というのではなく、すっかり忘れてたお店・・・・・( ゚Д゚)

そのジャン・ポールエヴァンの近くにある他のチョコレート店は、雑誌やテレビでも見かけるし、いつも行列で、なかなか行きつけてなく、行ったことのあるスタッフに話を何度か聞き、頭の中に記憶されていたのですが、、、、

そのすぐ近くに出店していたジャン・ポールエヴァン!!!

そこ、クリスマスのころ、雑誌で見たことあって、その時は頭の中のチェックリストにしっかり入れてたはずでした(笑)

だって、日本のほかにあるお店は、銀座の三越デパートや表参道ヒルズの中にテナントとして入っているのですが、京都の三条店だけが、1軒のお店として並んでいるのです。

だから、買わなくても、正確には自分には買えないのですが、寄ってみたかったお店。

店先だけでも、足を踏み入てみたい、NO1のお店。

なのに、私の頭の中の行きたいチェックリストから消えていました!!!
自分には手が出ない、という思いが自然にリストから消していたのかも・・・。

そして、院長のバレンタインチョコにそこのお店のチョコがもらえてる!という、何とも幸せな瞬間!!!うれしさ120%!!!

14日にいただき、その日の夜は、綺麗な宝石のようなチョコと、それとは打って変わってストロングなパッケージとギフトバックを眺めて過ごし・・・。

翌日、さっそく、スタッフから、私(?)に(笑)

「ジャンポール、どうだった?」と聞かれました。

私「まだ、食べてない~生もの違うし、昨日は眺める日」

と答えてました。

食事でも、好きなものは、最後の最後に食べるタイプなので(笑)

 

それでも、昨日15日、院長と私の中では、ジャンポール解禁日にしました。

エスプレッソとともに1粒、いただきました。

やっぱり、違う!!!

高級!!と言う言葉、ピッタリ。

信じられないくらい自然に溶けて、食べ終えても口の中にまとわりつかない!

私「すぅごーーーい!!」
院長「うぉぉぉーーーーー!!!」
って感想でした。

あと8粒あります。

きっと、院長は、残り8粒、私にも、共有してくれるはず!
(と勝手に思ってますけど・・・)

だから、あと4回、この幸せ感、満足感を味わせてもらいます。

ありがとうね、
スタッフのみんな!!!(院長)

追記***

唇ギフトバックも個性的。院長、そこになぜか目がいくようです。

写真、チョコの配置悪く、後悔➡  ちょこ

eri.hosoda

避難訓練

 

先週、雪が舞う中、避難誘導の訓練を行いました。

右京区の担当消防士の方にご協力を頂き、評価を受けながらの訓練です。

その日、直前にお産の方がいらっしゃって、若干時間送らそうか・・という状況でしたが、

定刻(と言うのも変ですが)出火!で行うことができました。

待合室では、まだママが出産されて1時間ほどのパパ、無意識にお手伝いしてくださいました。

 

例年の通り、スタッフ間で役割を決め、シナリオを作り、当日実行です。

過去来ていただいた指導消防士さんは、

訓練でシナリオ作って日ごろからイメージを作っておくことが大切!とおっしゃっていましたが、

今回は、シナリオなくして、すべて架空の実演でやることが良い!

というアドバイスをいただきました。

そりゃそうですよね。火災はどのような状況で起こるか、想定できませんものね。

次回の課題!役割だけ決めて、みんなの本能的な避難誘導行動を訓練してみようと思います。

 

すべて、終了した後、消火器を使って、消火訓練も行いました。

毎回、訓練のあと、実演をやっているにもかかわらず、

かつ、仕事中に何度も消火器を目にしているのに、

恥ずかしながら、自信なく忘れているものです。

説明を受けて、「お~そうやった。」と思い出したみんなです。

無事、すべて終え、新たな疑問も出てくる有意義な訓練だったと思います。

火事、震災、ないに越したことはないですが、滅多にないからこそ、その場の行動が問われます。

命の優先を考えて、どんな状況でも動けるよう、日頃から、イメージトレーニング大切です。

1
↑訓練を終え、評価を受けています。みんな真剣!!

3
↑全員消火器の実演。唯一の男、院長は火元に接近!

4
↑最後に楽しくわかりやすくお話ししてくださった指導消防士の方に感謝です。

eri.hosoda

 

 

遅くなりました

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
すでに年があけて、10日・・・遅くなっちゃいました。
15日まで松の内なので、今頃のご挨拶、お許しください。

みなさまは、どのように、年末年始をお過ごしになられましたか?

紅白、見ておられましたか?
初詣にお出かけでしたか?
お仕事でしたか?
お出かけでしたか?

いろんな年越しがあったことと思います。

12月31日と1月1日の違いなんて、何にもないのですが、

昨年を思いながら、新しい年を静かに迎えられること、

それ自体すごく幸せなことです。

新年を迎えるというだけで、何か感じたり、思ったり、振り返ったり、反省したり。

私も、ちっぽけなことですけど、それらを感じ、

ついつい、忘れてしまいがちな当たり前のことが幸せだと感じつつ、新年を迎えました。

それから、

おせち、お雑煮、年賀状、お年玉、初詣・・・・

ちょっとめんどくさいと思う、日本のしきたりですが、

家族や友人、仲間を改めて想える良い機会だと思います。

私も、年賀状を見ながら、それぞれの近況を知りながら、みんながんばっているんだな~と

頑張る力をもらいました。

年賀状だけのお付き合いになっている友人もいますが、それはそれでつながっている嬉しさがあります。

帰省して来た子どもたちとの新年のあいさつは、うれしいさがあります。

今年は小言は少なくしようと思いつつ、1日として持ちませんでしたが(笑)

おせち料理は、たくさんは作りませんが、超簡単なものを少々。

そうすることで一応(笑)主婦である自覚を高めています。自己満足?

こんな新年を迎え、お産もラッシュ!

満床です。

改めてここにブログを記載しながら思いました。

やはり、スタッフの温かさ、笑顔が、私の潤滑油、です。

そして、がんばったママの笑顔、やりきった感、すべてに、ありがとう、です。

今年も潤滑油をいただきながら、ママの笑顔を浴びながら、頑張っていこうと思います。

よろしくお願いします。

eri.hosoda